Rocks
隊長から思わぬ暴露をされてしまったので(爆)、オレも負けじとアップ(核爆) 言っときますが、ファイルサイズ巨大です。 いちいち縮小すんのがメンドくさかったんで、オリジナルサイズそのまんまです(笑) 以下のタイトルからリンクします。 1: まだ始まって…
もうオレ 45 になるんですが… 四捨五入したら 50 でっせ、 50 …(泣) まったくトシがいもなく… 5 月 18 日 日曜日 日比谷野音 JAPAN ROCK BAND FES 2008 めんたんぴんや BLUCE CREATION 、頭脳警察とともに紫も出演したワケで。 思わず自分のトシを忘れ、酔っ…
昨日、自分の物欲に負けそうになったところで会社から呼び出しの連絡があり、帰ってきたころにはすっかり物欲も失せていたワケですが。 酔っぱらって「スマートフォン購入左クリック!」などしないように、それだけを心がけていたワケだが、さすがオレ。 別…
タイトル通り(笑) Every Little Thing 「またあした」 ----- 持田香織の舌ったらず、かつ頭の悪そうなハニーボイスがたまりません(笑) もともと VAN ちゃんの延長で聞き始めた ELT であるが、高校生の甥っ子から CD を借りてみまつた(笑) けっこう耳にしたコ…
毎年恒例。 ってか、これしか活動がない(笑) 「ハードロックオヤジ同盟」 忘年会。 今年の出席者は… 「隊長」 こと ORION さんご夫妻 「親分」 こと AHO-WADA さん 「あにい」 ことちくにい(笑) そして 「こた」 ことオレ 誰かが足らない。 そう。 沖縄の壊…
駅から会社までの道を iPod で音楽聞きながら歩いてた。 ちょうど曲は Fleetwood Mac の 「Go your own way」 1977 年に発表された名盤 「Rumours」 に収録されたポップチューンである。 ポンポン! と肩をたたかれた。 振り向くと、会社の女の子。 「おはよ…
便利ですよネ、 iTunes スタート当初はまるでほしい曲がなく 「ダメじゃん 使えないじゃん」 とかって思ってたんですが、スゴい勢いで充実しだし、今ではアタシの音楽ライフになくてはならない存在に(笑) これでずいぶん昔の曲を仕入れました。 「まさかこん…
例によって買い物につきあわされました。 もちろんオレは運転手(笑) 女房と子供らが やれ服だぁ やれ何だぁ と言ってる間に、会話の輪に入れないオレはひとりレコード屋へ(寂) そう言えば最近はアマゾンの通販ばっかりで CD 買ってるので、レコード屋なんて…
「Don't ever wanna lose ya」という曲の邦題です。 バンドは New England というアメリカは確かボストンの産であったかと。 KISS のポール・スタンレーがプロデュースしたコトで一時話題となり、それなりの期待もされていたようですが、アルバム数枚を残し…
久しぶりに音楽ネタ(笑) iPod というステキなガジェットを入手以来、もうコレなくしてオレの通勤はあり得ないし、オレの音楽ライフは亡きモノだし、オレの人生そのものもどーにかなっちまうぐらい、毎日愛用してます。 今のは 2 台めなんですが、何回か落っ…
バカ売れデジタルオーディオ iPod のもうひとつの立て役者。 iTunes Music Store ネットによる楽曲配信の大手であります。 PC で取り込んだ MP3 ファイルを iPod に流し込むには、 iTunes を使うのが吉と言えるでしょう。 こーゆーメーカーお仕着せのアプリ…
ご存じオジーのライブ盤。 メンバーはブラッド・ギルス(g) ルディ・サーゾ(b) トミー・アルドリッチ(ds) という、ある意味、オジーが HR/HM を演るのに理想的なメンバーかと。 これはカセットテープでしか持ってなくて、 CD 屋とか TSUTAYA に行く度に 「な…
1980 年代初頭。 それまで沈滞気味であった HR/HM 系の音楽シーンに突如として出現したパンクブーム。 セックスピストルズやダムド、クラッシュといったところが代表格でしょうが、世の軽薄な 「音楽評論家」 たちはこぞってパンク賞賛派となり、似合いもし…
この前の休みの日。 オレが寝るベッドのまわりは寝る前に読んだ本がド散らかし状態であり、女房もいつか整理するだろうと思っていたのだろうが、オレにはまったくその気配がなく。 「いーかげんにしなさい(`´)」 というワケで、片づけるコトにしました。 だ…
昨日、何となく iTMS を見ていたら Mi というバンドが出てきました。 何でも現役高校生の女の子がボーカルで、ギターとキーボードの子が女子大生という何ともワタシ好みのバンドで(笑) で、ぐぐってみたところ オフィシャルサイト がありまして、あら… カワ…
昨日、ウチに帰ったら見慣れぬ封筒が… エアメールみたいです。 ( ・ω・)…? 手に取ってみるとちょうど CD ぐらいの大きさで、差出人の欄には 「 Miami Florida 」 と。 (;・ω・) フロリダ…? また酔っぱらった勢いで何か買っちゃったのかな… 何だろう… …
ジェフ・ベックが元カクタスのティム・ボガート、カーマイン・アピスと組んだトリオ編成のバンドが Beck, Bogert & Appice 。 通称 BBA このアルバムは BBA が 1973 年に大阪の厚生年金ホールで行ったライブの模様を収録した BBA 唯一のライブアルバムです。…
Wings Over America 今年はビートルズ来日 40 周年の年だそうで、 NHK の BS とかいろいろな局が特集をやっちょります。 この前もソロとしての 4 人を特集した番組があって、寝っ転がりながら(笑)見てました。 まずはジョン・レノン特集。 今でもこの人の曲…
実に今更感が漂う 「最近のリバイバル」 ですが、今回もいつにも増して今更感が濃く漂うアルバムが登場するっす(笑) この前の休みの時に、探しモノがあり押入をごそごそやっていたら、昔のカセットテープが数本出てきまして、そのうちのいくつか。 どれもオ…
Led Zeppelin ≪ Presence ≫ 引かれた方も多いコトでしょう(笑) 確かに今更感が非常に強いワケですが、いーんです。リバイバルなんだから(笑) ふと思うコトがあって聴いてみたんですが、実にかっちょいいです。 音的に非常にタイトかつ緊張感にあふれ、質的に…
悪友・すもからのご指名でございます。 ギターどころか何の楽器もできないオレに何を答えろ、と言うのでしょうか… でもおもしろそうなんで、何か書いてみようかな…(笑) ★ 1. 使用メインギターを教えて下さい 中学生の時に友だちに借りたセミアコのギターがあ…
ハードロックオヤジ同盟(Middle Age Hard RockerS /略称 MAHRS 英文はかっちょいい・笑)というネットコミュニティがある(公式サイトまである・爆) いわゆる 【中年】 という年代に達してしまったが、 HR/HM が好きで好きでたまらず、死ぬまで HR/HM を聞い…
オレにとって 4 回めとなる紫のライブ。 30 年近く夢想してきたライブだが、去年から非常に濃い密度でライブを見ることになるとは、文字通り夢想だにしていなかったヾ(^^;ワカリニクイ この日は前日の 8-Ball の時と同じく KeiicHi さん側の最前列で見る…
2005 年 8 月 6 日。 土曜日。 今回の沖縄行き一発めのライブは 8-Ball 。 何回か 8-Ball のライブを見たわけだが、今回のライブが一番クオリティが高かったような気がする。 何というか、演奏が安定してる、とでも言うか。 理論的なコトはサッパリだが、余…
2004 年 9 月 24 日(金) 渋谷の DUO Music Exchange で開かれました 【島 ROCK CAFE from 沖縄】 に行ってきました。 出演バンドは、パーシャクラブ、ノーズウオーターズ、ディアマンテス、そして紫の全 4 バンド。 いずれも沖縄に関係の深いバンドばかりで…
ステージを覆い隠していた黒幕がさっと左右に引かれました。 いよいよ始まるゼ! 紫! 待ってたゼェ!! 7th Heaven Boogie ----- もはやオープニングの曲としてすっかりおなじみとなったこの曲。 これから始まる Rockn' Roll Dream に胸躍らせる、そんなオ…
やっと始まってくれました。 8-Ball のライブ。 ワタシはステージ向かって右側に立っている KeiicHi さんの、正面のテーブルに陣取り、ステージ中央には Ray さん、左側には Chris さん、そして奥には Leon さんというおなじみの立ち位置。 で、演奏ですけど…
2004 年 7 月 31 日、 8 月 1 日の 2 日間にわたって、 SHIBUYA-AX で行われたこのイベントに行ってきました。 目的は 3 つ。 ライブを封印し活動を休止していたものの、この日のライブで封印を解く「外道」 22 年ぶりのオリジナルメンバーでの演奏となる「…
メンバー ----- 加納秀人 (G,Vo) 中野良一 (Dr,Vo) 松本慎二 (B,Vo) 収録曲 ----- 1.龍神 ~天に舞う~ 2.Soulman 3.Understand? 4.I can shout, I can fight 5.いつもの所でブルースを 6.ダンス・ダンス・ダンス 7.嵐を呼ぶ男(RYOの生きザマ) 8.天国への道 …
メンバー ----- KeiicHi (G) Chris (B) Ray (Vo,G) Leon (Dr) 2004 年 12 月 7 日、 8-Ball 初の東京でのライブがありました。 楽器メーカー Roland が主催する Roland Band Paradise の九州・沖縄地区代表としてスペシャルライブに出演したわけです。 全国…