Zure Zure 日記

瑣末な日常を Zure た視線でやぶにらみ

ベリカード

BCL の楽しみ方って、まぁ人それぞれなワケですが、傾向としては前にも書きましたように 「受信しにくい局を捕まえよう」 という探求型と 「キレイなベリカードをもらおう」 という悦楽型(笑)のふたつに分かれると思うんですネ。

この 「ベリカード」 ですが、正式には  Verification Card  つまりは 「受信証明書」 といったモノです。

リスナーが番組を聴いて、受信した日時や番組内容、受信状態、感想などを記した 「受信報告書」 を送ると、放送局からは 「確かにアナタはウチの番組を受信しましたヨ」 という内容の証明書をくれます。

これが凝ったデザインだったり、キレイな写真を使っていたりしてまして、なかなかコレクター魂をくすぐる、というか(笑)



「そんな証明書なんてもらってもしょーがないじゃん」



という声も聞こえてきそうですが、さにあらず。

なかなか受信できない局を受信したって、客観的な証明がないでしょ?

「逃した魚は大きい」

的な言い方は、いろんなところでありますけど、

「×◎国の×◎国営放送をキャッチしたゼ!」

っつったって、その 「魚拓」 が必要なワケですヨ。

録音する、という手もありそうですが、どうも今ひとつ説得力に欠けるような気がするんで、やっぱりその放送局自身が発行した 「受信証明」 が必要になるんですネ。



中にはなかなかカードを発行してくれない局もあり、特に中国のローカル局なんてほとんど発行してくれません。苦労して受信報告書を送ってもなしのつぶてで、それでもカードが来た日にゃぁ もう天にも昇ろうってなモンです(笑)



BCL が空前のブームとなった 1970 年代の終わり頃から 80 年代にかけて。

カードほしさに偽の報告書を送ったりとか、返信用の切手や封筒なども同封せず、ヒドイのになると電報まがいに 「カードオクレ」 と一言だけ言ってくる連中もいたようです。

そうした風潮に以前からから BCL をやってきた先達は反発し、 「 BCL の楽しみはカード集めだけではない」 と声を大にして発言していました。

結果的にそれが日本の BCL のレベルをあげることにもなり、またブームだけに乗っかってきた連中を淘汰することにもつながったのではないかと思います。

もちろんオレもそれで淘汰されたクチですとも(笑)



それはともかく。

こんなコトを書いていたら、昔苦労して集めたカードが見たくてたまらなくなり、収納庫に使っている屋根裏部屋にあがりました。

たぶんこんなんは一番奥の方に追いやられているに決まってるんで、奥からガサガサ探し始め…

アッタ…

やっぱり奥の方だった(笑)

しかし…

ファイルが 2 冊しか見つかりません…

おっかしいなぁ… もっと 10 冊ぐらいあったハズなんだけどナァ~…

何回か引っ越しもしてるんで、もしかしたらどっかに紛れ込んでしまったか、はたまたゴミと間違えられ捨てられたか…(泣)



でまぁ せっかく見つかった 2 冊があるので、いくつかそこからピックアップしてみるっす。




こんな感じでファイリングしてました。日付を見ると 1981 年 9 月になってます。
って、オレ 18 ん時じゃん(笑)




大好きだった北京放送局。中国伝統の切り絵をモチーフにしてます。1981 年 6 月 28 日受領。




当時、中華人民共和国とは敵対関係にあった中華民国、つまり 「台湾」 にも日本語放送がありました。その名も 「自由中国之声」。受信報告書を送るともちろんカードも送られてきましたが、時にはこんな小冊子も同封されてました。中身を見ると、自由主義中国の宣伝と大陸、つまり共産政権下の中国の非難に終始してます。時代を感じさせます。1982 年 1 月 5 日受領。




Voice of VietNam  ベトナムの声放送局。たどたどしい日本語は今も覚えてます。しかし一生懸命さが伝わってくる番組でした。




村の小学校でしょうかネ。決してきれいな印刷ではありません。しかしベトナム戦争終結したのが 1975 年。このカードをもらったのが 1981 年ですから、戦後わずか 6 年しかたってないんですよネ。長かった代理/分裂戦争に終止符を打ち、祖国建設に燃えるベトナムを応援したもんです。




使われる封筒もこのようなものでした。やっぱり全体的に物資は不足してたんでしょうね。今はさすがに違うんだろうなぁ…




隣国のラジオ韓国です。この局は聞いていて楽しい番組が多かったですが、あまり報告書は送らなかった。やはり、こっちの方が圧倒的に多かった…




お待たせ(笑) 北朝鮮朝鮮中央放送です。18 才だったワタシの日常とはあまりにかけ離れた世界に、戸惑いながらも大いに興味を覚えました。




封筒もこんなんです。よく見ると、切手も何も貼ってないんですよネ。よくこれで届いたナァ…(笑) けっこう大きめな封筒なんで、恐らく金日成礼賛の本が入っていたんでしょうが、たくさんもらったはずの本が見あたらない。また明日捜索にチャレンジする予定(笑)



当時、実家がマンションだったんでロクなアンテナも張れず、高さ 6m 長さ 10m の逆 L 字アンテナとバーチカルアンテナでやってたんで、感度はあまり良くなかった。

またちょうどマンションの影になってしまい、北西方面は開けているものの、南東方面はまるでダメ。

しかし短波放送の場合、地上と電離層をぶつかって伝搬する間も減衰がそんなにひどくないので、反対方面から受信できるんですよネ。

そんなんで受信したのがコレ。




ラジオオーストラリアです。外国の日本語放送の中では常に人気 No.1 の局で、確か大橋さんという女性アナウンサーが BCL のアイドル的存在でした。何かの受信機の広告にも登場してたような記憶もありますが…




西ドイツのドイッチェ・ベレ。すごくモダンなデザインのカードですよネ。雑誌で紹介されるドイッチェ・ベレのカードは常にコレで、どうしてもこのカードが欲しくて何回も報告書を送って、やっともらったカードです。




数ある日本語放送の中でも、もっとも心ひかれた放送局が南米はエクアドルの「アンデスの声」でした。尾崎さんというキリスト教の牧師夫妻が手作りでやっていた日本語放送で、当時のワタシのアンテナ環境では受信が難しかったです。いろいろと工夫してやっと受信でき、初めてもらったカードがこれです。



とりあえず今日みつけた 2 冊のファイルの中からピックアップしてみました。

実はまだまだファイルはあったはずで、アメリカの KGEI やチェジュ島から送信されていた HLDA 、イギリスの BBC なんかもたくさんあったんだけどナァ…



もしまた BCL を再開するとしたら、もう日本語放送はいいやって思うんで、今度はテーマを決めてやってみたいですネ。

さしずめ中国の国内局制覇とか。

とりあえず放送聞いて、報告書が送れる程度わかるのは中国語しかないし、英語はさっぱりわからんし…  ヽ(^^; 添乗員ダロ

あとは非合法でやっている地下局かな…

これも中国語で面白い局があるんですよネ。

「火花台(Radio Spark)」 とか 「十月風暴」 「八一電台」 とかネ。

中でも 「偽中央人民放送」 が白眉で。

中国の国営放送である 「中央人民放送」 を録音して、そのまま送信してるんだけど、論評の時だけニセモノにすり替える、現政権を攻撃する内容であったりとか、どこそこで反政府クーデターが発生、国家の指導幹部が関与していた、とか、そんなんらしいです。

これは実際にどんなコト言ってるのか、ぜひ聞いてみたいですけど…



受信機買って、アンテナ買って、それを建てて…

カネも時間もないアル…(泣)