原型を留めていられるのも、あとわずか(笑)
この正月に家族でレイクタウンに行き、オレはズボンを数本買った。
その内の 2 本の裾上げが今日できるので、んじゃぁ R3 で取りに行きましょう。
出かけるとき、ちょっと服装に迷った。
クロスバイクだからなぁ…
無名メーカーのヒートテック風インナー
普通のボタンダウンシャツ
ティンバーランドのウインドブレーカー
こんなかっこで行ったら、汗だく(笑)

やぁ 今日も富士山が見えたヤ!
めっちゃちっちゃいけど(笑)
さて、到着。
ここで、この前ワイズに寄り道して買ってきたもの・その 2
こいつを使用する。

ABUS のワイヤーロック(太)

何という安心感(ALSOK)
基本的にコンさんは目の届く範囲にしか止めないので、クロップスの細いワイヤーキーでも十分かと。
しかし R3 は街乗りである以上、こういうシーンも多いし、第一毎日駅前の駐輪場に置いている。
もっともその駐輪場は有人監視だけどネ(24 時間ではない・当たり前・笑)
なので以前から R3 用にごっついワイヤーロックが欲しかった。
となると、やはり ABUS が定番でしょうナァ…

う~む…
安心だ…(綜合警備保障)
しかしトップチューブに携帯ポンプをくくりつけている割には、予備チューブ入れたツール缶忘れてるし(笑)

走る時はこんな感じ。
4,000 円超もしたのでめっちゃ迷ったが、やっぱり買って正解かな。
トップチューブバッグといい、このワイヤーロックといい、何だか今年はスタートからいい買い物してるナァ…
次は後先考えずにディープリムでも買ったろか(嘘爆)
ズボンを引き取り、向かいにあるモンベルに行ってみる。
モンベル製品は

というのも、この冬のウェアが 端的に言ってしまえば
寒い(凍)
去年まではユニクロのヒートテックインナー(厚め)とパールイズミのプレミアムウインドブレークジャケットの 2 枚だけで十分だったのだが、 1 年トシ喰ったせいか、今年はこれだけじゃ寒くて(笑)
なので、この組み合わせの上にウイザードのウインドブレーカーを着て何とか凌いでいる。
だが、ウインドブレーカーのためか汗が蒸発せず、止まった瞬間に汗が冷えて冷たい。
とまぁこんなワケで、ついでにモンベルも覗いてみましょう。

まずはこれ。
ライトシェル・サイクルジャケット。
手にとってみて、思わずつぶやいた。
薄っ!
なに、これ…
こんなんで暖かいのか…?!

いくら何でも真冬はキビしいんだろうナァ…

お次はこれ。
サーマライドジャケット。
これは暖かそうだ。
しかし。
オーバーヒートしそう(爆)
どちらも 「とりあえずちょっと買ってみるか…」 という金額ではないので、もうちょっと考えましょう。
で、結論が出るころには春になってるだろうナ(笑)

そんで、そのころには花粉症対策で、こんなモノを買っているに違いない。
(爆)