今日はとってもいい天気なのだが、午後から用事がある。
なので、この前やっとできあがった R3 で近場に行きましょう。
何せ、ウチから駅までの往復でしか乗ってないので、何がどうなってるのかよくわからんのである。
ウチから関宿城までは往復約 30km
これぐらい走れば、いくら違いのわからないオレでも、何かわかるかも(笑)
ウチから江戸川に上がったところ。
モロに逆光(笑)
後ろは東武線の架橋。
たまぁ~に、ここに鉄っちゃんたちが群がる時があるのだが、一体何を撮っているのだろう。
到着(笑)
ここまで 15km ほどだが、オレもう汗びっしょり(笑)
今日は陽射しが暖かいし、風もそんなでもない。
で、オレは半袖 T シャツにアームカバー(笑)、極薄フリースに Timberland のゴッツいウインドブレーカーを着てきたのだが、んもう
オーバーヒート
。゚(;・д・A)ハァハァ・・・
今日の関宿城は殊の外、ローディが多い。
そんな中、触角生やしたみたいな R3 が行く(笑)
さぁ缶コーヒーも呑んだし、さっさと帰るか。
ハンドルの影がめっちゃブルホーンです(爆)
何もない冬の江戸川(笑)
こうして見ると、ハンドルの長さがそんなでもないが、 ABUS のワイヤーロックがよだれかけみたい(爆)
こうして見ると、ハンドルの長さがえげつない(笑)
さて、そんなんで 30km ほど走って帰ってきたワケだが、ちょっと気がついた点をいくつか。
サドル高
-----
ステム、ハンドルが長いので(笑)、気持ちサドルを低めにしてコンフォート風味を出してみた。
が、やはりちょっと低かったようで、両脚から違和感出まくり(笑)
帰ってからちょい上げてみた。
この状態で午後は出かけよう。
ドライブトレイン
-----
何だか知らんが絶好調(笑)
オレが適当に付けて適当に調整した FD すらも、カチカチカチカチ左右に行ったり来たりしてる(笑)
それにクロスレシオだと、やっぱり楽。
なので今までとは比較にならないぐらい、マメにシフトを変えるようになった。
シフトアップボタンにも慣れつつあるかも…(笑)
ブレーキ
-----
かなり念入りに調整したので、効きは以前よりもよくなったような気がする(笑)
しかし、ブレーキをかけると しゅぅぅぅ~ とかって、けっこう大きな音で鳴くワケですヨ。
なのでできるだけリムもきれいにして、シューも洗ったり、ちょっと表面をなめらかにしてみたつもりなのだが、これは効果なし。
効きだが、やはり がつん! と効くのではなく、素直に効いてくる感じ。
そして最後には どかん! と効いてくる(笑)
R3 に乗りたてのころもこんな感じだったので、ミニ V ブレーキってこんなモンなんですかネ。
ハンドル
-----
30km 走っても違和感なし(笑)
ダンシングはドロハンより振りやすいかも。
って、ド平坦路だからたかが知れてるんだけどネ(笑)
タイヤ
-----
これはかなりいいかも ( ・∀・)
もっとも同じタイヤなのに、前後でロゴが違うんだが orz
1 本 2,000 円でお釣りが来るぐらいのリーズナブルタイヤだが、適度な柔らかさと腰が感じられる。
空気圧はちょっと高めの味付けがされてるようで、それで腰を感じるのかも。
ド平坦だからグリップなどはさっぱりわからないが(山道でもわからない・爆)、普段履きなら実にいい感じです。
別に超ロングに出かけるでもない、ヒルクライムなどもってのほか、レースなんぞ考えたコトもない、そんな何の面白みもない自転車生活のオレには、非常にマッチしてるかも(笑)
これは買って大正解 (^^)v
全体的に
-----
まったくの別モンになってしまった(笑)
車体が重いのは相変わらずだが、それをあまり気にさせないのは、やはり各パーツのバランスが取れているとか、あるいは…
そんなハズはなく(笑)
単なる自己満足だろう(笑)
いや~
それにしても…
おもしろい自転車ができあがったもんだナァ(笑)
あ、ブラケットのフタが開きっぱなしだ(爆)
とりあえず 2 台並べてみた(笑)