そんなこんなでとりあえず新 PC のセットアップが完了。
まずナニをしなければならんか、真新しくかつ烈しく美しい液晶画面をにらみつつ考えた。
ちなみにこのディスプレイ。
映り込みが非常に烈しいです。
電源オフのままでディスプレイ見てると、自分の顔がはっきりくっきり映ってしまい、はなはだ不愉快(笑)
まずはネットへの接続だよネ…
これしなきゃ Windows のアップデートもできないし、ウイルスパターンの更新もできない…
って、電源入れた途端に無線 LAN の WEP キー入力画面が出まして、そんでキー入れたら瞬時にネットにつながった(笑)
有線 LAN よりも設定が簡単だった(笑)
まずは見慣れた自分のサイトを見てみる。
「オオッ!」
今までの 15 インチ XGA(1024 × 768)に比べて、当然ではあるが情報量が多い。
自分のサイトは XGA を基準に作ったんで、それ以上のディスプレイだと余白が非常にマヌケに見えるコトに気がついた(笑)
ちなみにこのディスプレイ。
19 インチ、 1440 × 900 のワイドスクリーンです。
なので非常に横長。
「ガジェット」(後述)を表示するにはいいかも知れないが、なるべくデスクトップはシンプルに行きたいオレには宝の持ち腐れかも。
しかし Vista から導入された新システムフォント 「メイリオ」(後述) の表示にはバッチリですナ。
ネットにつながったところで Windows アップデート実施。
さすがに買ったばかりだけあって、 1 個だけの更新であった。
次!
ウイルス対策ソフトのパターンファイル更新。
これも速攻で完了。
泣けるほど快適(泣)
(笑) ヾ(^^;ドッチダヨ
次!
ブラウザを入れる。
昔っから 「Sleipnir」 を愛用しているので、ネットから最新版を落とし、別メディアにコピーしておいた旧 PC のブックマークをインポート。
RSS はやり方がわからなかったので(笑)、 1 個ずつアクセスして RSS リーダーに入れまつた(笑)
次!
メーラを入れるっす。
コレも昔っから 「Becky!」 を愛用してるんで、同じく最新版を頂戴し、メールボックスのバックアップをリストア。
次!
Photoshop やら Illustrator やら Office やら、あと勢いで買ってしまった 「ATOK2007」 (笑)
後は割愛(笑)
深窓の令嬢の如く初々しく、世間の荒波なんぞ知っちゃいねぇみたいな 「素」 の Windows Vista であったが、このようにどんどん 「オレ色」 に染まり、この前いきなり手に入れたノート PC は ちくあにい から 「健太君」 と命名されてしまったので(笑)、今度はオレが名前をつけるのダ! と意気込みつつ、どんどんアプリをインストールする。
で、この Windows Vista
オレのは 「Home Premium」 つうエディションであり、家庭で使うにはもはや著しく度を超えていると言えよう(笑)
発売前から 「重い」 「メモリ喰い」 と酷評された Vista だが、たぶんその通りだと思う(笑)
マイクロソフト推奨の動作環境としては 「Home Basic」 で 512MB のメモリ、 「Home Premium」 では 1GB となっており、 Windows9x の時代では 「それってハードディスクですか?」 みたいなモンである。
しかし、とあるカンファレンスで MS のスポークスマン曰く 「ここだけの話ですが、やはりメモリは 2GB 以上積んだ方がよろしいかと…」
(笑)
なので新 PC では目一杯の 4GB を入れたワケだが、かなぁ~り快適です(笑)
全体的な動作は XP よりも速い。
試しに新しい目玉機能である 「Windows エアロ」 で、各バーを 100 %透明にして思いっきり負荷をかけてみたが、体感的には速度差は感じられなかったっす。
それから複数ウインドウをサムネイル化してくりくりまわるタスクスイッチとかもやってみたが、なんの支障もなくくりくり、っつうかぐりぐり動くんで、さわってて楽しい(笑)
やはりメモリ 4GB の威力というべきか(寿)
なのでとりあえずはこのままの状態で使ってみようかと思っちょります。
動作が重くなってきたりしたらオフにしちゃえばいいワケだが、とある情報ではエアロをオフにするとかえって動きが遅くなる場合もあるとか。
よくワカリマセン(笑)
んでさっきも書いた 「ガジェット」
こんな感じでディスプレイの一部に時計やら天気予報、株価、 RSS フィードが表示できるワケだが、前の Windows の 「アクティブデスクトップ」 みたいなモンだろうか。
あ~ でも時計はタスクトレイにあるし、株はやらないし(できないし?・笑)、いっつもデスクトップに天気予報を表示させるほどの 「お天気マニア」 じゃないし、 RSS も友だちのブログぐらいだから、オレにとってはまったく不要。
なので何の躊躇もなくオフ(笑)
Vista から採用された新しいフォントの 「メイリオ」
何でも語原は 「明瞭」 だそうですが、これは何だかとっても佳い。
システムフォントが変わると雰囲気ががらりと変わるモンだが、実に見やすい(福)
このようにやや横長のフォントで、ワイドディスプレイにはジャストフィット。
ClearType 完全対応なんで、ギャザもなくとっても美麗。
2000/XP で使われていた MS UI Gothic も非常に見やすくて好きなフォントだが、どちらかというと縦長フォントなんで一画面に入る情報量は多いものの、テキストが多い画面ではちょいとキビしいのも事実。
だがこのメイリオでは、かなり余白なんかもあるんで、読みやすさというフォント本来の意味からすればこちらの方が上かも。
しかし横長であるがために、ディスプレイの解像度に左右される問題があり、まぁ一長一短というところか…
まだ 2 日ばかりしかいじってない Vista であるが 「思った以上に楽しい」 というのが正直なところ。
もちろん快適に動かすためにはそれなりのハードウェア的要件が必要だが、それさえ満たしていればまったくの近未来的 OS として遊べます(笑)
まだ Vista 対応のアプリケーションも少ない状況だが、少なくともオレの環境では使えなかったモノはなく。
唯一 Vista 対応にする必要があったのはプリンタドライバぐらいかな…
後はすべてオッケーで快適に動いちょります。
そんな夢のコンピュータ(笑)
しかし思わぬところで問題発生。
もはやオレの一生をかけたモノとして、ライフワークと化しつつある 「バイオハザード」 である(笑)
例によってアップスキャンコンバータで PC のディスプレイにてプレイしちょるワケですが、 1440 × 900 というワイドディスプレイでは、そのまんまで表示されてしまい、つまり…
ジルちゃんがデブってしまう(泣)
いや、絶対なんとかなるハズだ…
まずはコンバータのメニューで見てみたが、コンバータ側では解像度を変えるコトはできないようで。
考えてみれば当たり前か…(笑)
次。
ゲームキューブ側。
しかしディスプレイ関係ではコントラストを変えるぐらいしかオプションがなかった。
盟友 すも によれば PSx ではこの辺の設定はできるらしいが、歴史の彼方に忘れ去られたゲームキューブでは、そんな気の利いた機能はないようである(寂)
んじゃぁちょっとめんどくさいケド、ゲームするたんびに PC 側の設定を変えるか…
「画面のプロパティ」 でいろいろと解像度を変えてみるが、本来正しいはずの 1024 × 768 にしてみても、どうした都合かうまく表示されない。
「おっかしぃなぁ…」
で、何回も変えているたびにヤんなってきて 「もういいや… このままで…」 といつものようにさっさと結論を出す(笑)
しかし…
デフォルトの解像度設定がわからなくなってしまった
(爆)
ドロップダウンに 「1440 × 900」 っつうのがないワケですヨ…
恐らく何かを見落としているのだろうが、このあたりの設定にはまったく弱いオレには、ナニが何だかよくわからず。
「こんなモンかなぁ…」
と設定してみても、従来の ビシ! と音がするような鋭いエッジではなく、なぁ~んだかボヤけちまってるし、アイコンもだらしなく でれぇ~ と表示されてしまう…
「もういい! ジルちゃんがデブってもいい! あのキレイな画面設定に戻したい!」
ふと脳裏に浮かんだフレーズ。
ハードリセット
ま、まだ買って 2 日ばかりなのに…
もうハードリセットですかい…? orz
(核爆泣)
が、やはりジルちゃんはオレを見捨てなかった。
ワケわからんままに再起動を繰り返したら、いつの間にか治ってました(笑)
ごめんヨ、ジルちゃん…
スマートだったコロのキミは忘れないヨ…
ちょぉ~っとトシ喰って、ちょぉ~っと太っちゃったキミもまたカワイイさ…
と、つぶやいたところでブログにコメントがついたコトを示すメールが来る。
盟友 すも から。
このディスプレイだったら S ケーブル使えば、はっきりわかるくらい画像がキレイになる、と。
そうか…
VHS だって、 S-VHS でキレイになるしナ…(笑)
何だか知らんがいろんなケーブルが余ってるので、 S ケーブルぐらいあるだろう…
押し入れやら収納庫やらを探す。
アリマセン(笑)
で、家族と買い物に行ったついでに買ってきた。
アップスキャンコンバータに S ケーブルを奥まで挿入し、もう片方をゲームキューブに…
が…
ゲームキューブに S 端子がありません
(笑)
で、改めて すも からはゲームキューブ用の S ケーブルの存在を教えてもらったので、さっそくこいつを会社の帰りにでも買ってこよう。
って、 「ゲームキューブ用の S ケーブル」 なんて、まだ売ってるんだろうか…
またアマゾンかな…(笑)
ってなワケで、 3 回も続けてしまった 「PC 移行計画」
とりあえずの動作を見たところで大団円(笑)
あとは酔っぱらって変なコトしないように自重するのみである(祈)